2013年04月01日

桃の花情報(1) 山梨県笛吹市御坂・一宮周辺の桃源郷が見頃

桜の花見もたけなわですが、せっかく桃の節句も近いので、桃の花見情報を。桃の花の名所といえば、全国生産量の3割以上を占めるという山梨県がダントツ。桃の花見とひなまつりの両立なら「えんざん桃源郷ひな飾りと桃の花まつり」のなかでも少し紹介しましたが、隣接する笛吹市には、石和、春日居、御坂、一宮、八代など、桃源郷が目白押し。

なかでもとくにおすすめなのが、御坂・一宮地区。御坂町はみさか桃源郷公園から花鳥山にかけて、一宮町は釈迦堂から花見台あたりが、南アルプスと甲府盆地を見下ろし眺望も抜群。扇状地で標高差により開花状況に1週間ほどのバラつきが出ますが、標高が低いところから咲き始めており、地元の人も異常な早さというくらい。標高の高い花見台はまだですが、今週末には見頃を迎えるところが多いと思われます。

ちなみに花鳥山の西に位置する八代地区も、眺望は良好。なかでも「甲州蚕影桜(こうしゅうこかげざくら)」で名高い八代ふるさと公園では4月1日(月曜)現在、桜は散り際で、桃の花は満開。急げば桜と桃の競演が楽しめます。

釈迦堂遺跡博物館周辺南アルプスと桃源郷.jpg

釈迦堂あたりから見た南アルプスと桃源郷


また4月1日(月曜)から21日(日曜)までは「笛吹市桃の花まつり2013」も開催。「川中島合戦戦国絵巻」など、市内各会場ごとに趣向を凝らしたイベントも行なわれます。

ただし休日は大混雑が予想され、駐車場スペースが少ない場所もあるので、可能であれば平日のドライブがおすすめです。その際、起伏に富んだコースもあるので、ハイキングも兼ねて足まわりはしっかりとした装備を。

ちなみに中央自動車道釈迦堂PAを挟んで北側の一宮町南野呂にある「ルミエールワイナリー」では、春らしい『ルミエールペティヤンロゼ2011』2400円もリリース。ワイナリー内のレストラン「ゼルゴバ」では、4月6日(土曜)、7日(日曜)各日限定30食の「ゼルコバお花見弁当」2500円も販売(4月4日木曜午前中まで受付)していますから、ちょっと贅沢な桃の花見にぴったりです。



■旅のプロがすすめる関連記事
桃の花見とひなまつりの両立なら「えんざん桃源郷ひな飾りと桃の花まつり」
勝沼のブティックワイナリー巡り その4 ルミエールワイナリー(笛吹市)
posted by シマウマ-クラブ at 14:58| 山梨のおすすめ