2013年04月30日

お花見情報(26) 雫石・小岩井農場&八幡平・上坊牧野の一本桜

お花見前線・東北のフィナーレを飾るのは、雫石から八幡平にかけての一本桜。

小岩井農場の一本桜は、NHKの連続テレビ小説『どんど晴れ』に登場する印象的な桜。明治40年代に植えられたといわれる古木で、樹種はエドヒガン。今は農場の牛などの餌になる牧草を収穫する畑ですが、当時は牛の放牧地で、夏の強い日射しを遮る「日陰樹」として植えられたもの。緑の牧草地に咲く一本桜と残雪の「南部富士」岩手山という絶景が得られます。

例年4月下旬に見頃ですが、2013年4月29日(月曜)現在、まだつぼみの状態。一本桜は、小岩井農場まきば園入口から1.5km。小岩井乳業小岩井工場より800mの広域農道沿いの牧草地内にあり、採草用の牧草地には立ち入りは不可。農道沿いに観覧スペースと駐車場が設けられているので、マナーを守って見学を。

小岩井農場の一本桜.jpg

小岩井農場の一本桜。小岩井農場まきば園では、2013年4月27日(土曜)から5月6日(月曜・祝日)に「まきばでゴールデンウィーク」を開催。トラクターバス「100年の森号」を運行し、普段立ち入りできない農場内の森をガイド付きで紹介。滝沢村から国の無形民俗文化財・チャグチャグ馬コが来園したりと楽しいイベントが目白押し。5月3日(金曜)から5月6日(月曜・祝日)には、まきば園と一本桜を往復するシャトルバス「一本桜ライナー」も運行。GWには一本桜前の道路が大渋滞となるため、車はまきば園駐車場に入れ、こちらの利用が便利


近くには樹齢800年の「弘法桜」もあるので、広域農道雫石環状線沿いにある小岩井農場の一本桜を起点に、まずは岩手山南麓の雫石町からドライブを。1泊2日なら、みちのくの小京都・角館との組み合わせも可能です。

また2013年4月19日(金曜)に開通したばかりの八幡平アスピーテラインでは「雪の回廊」と重なる時期。4月19日(金曜)から5月31日(金曜)までは「桜と雪の回廊観光キャンペーン」も行なわれています。

この桜と雪の回廊を楽しむためにも、雫石町から県道278号・国道282号を使い、岩手山を東側からぐるりと半周して北麓の八幡平市へ。ここにも上坊牧野の一本桜為内の一本桜(オダギリジョー主演の映画『オペレッタ狸御殿』のロケ地)と、2本の一本桜が咲きます。

八幡平雪の回廊.jpg

除雪をした雪が壁を作り、高いところでは5mから6mにもなる八幡平アスピーテラインの「雪の回廊」。2013年4月26日(金曜)には八幡平樹海ラインも開通し、全線開通となるが、凍結などにより当面17:00〜翌8:30の夜間通行規制を実施。またこの時期、積雪のため、通行止めになることも。路面状況の事前チェックは怠りなく


このうち、八幡平市営牧野の102haの放牧地・上坊牧野に咲くのが、目下売り出し中の「上坊牧野の一本桜」。品種は桜の野生種の一種で、霞がかかっているように見えることが名の由来のカスミザクラ。

葉が新緑色になっている状態で、ようやく花が開くことが特徴。岩手山をバックに咲く牧場の一本桜は、小岩井農場が有名ですが、ちょうどここは山の反対側。例年の見頃は5月上旬ですが、遅い年だと5月中旬になることも。

岩手上坊牧野の一本桜.jpg

上坊牧野の一本桜。岩手山サービスエリアの西に広がる、八幡平市営牧野に咲く


旅のプロがすすめる雫石の宿
■雫石プリンスホテル
楽天トラベルで「雫石プリンスホテル」を予約するならコチラ
icon

Yahoo!トラベルで「雫石プリンスホテル」を予約するならコチラ





■旅のプロがおすすめする関連記事
お花見情報(25) 秋田・角館の武家屋敷通りのしだれ桜&桧木内川堤のソメイヨシノ
posted by シマウマ-クラブ at 00:00| 東北のおすすめ