もはや風物詩となった感がある「山梨ヌーヴォー」の解禁。今年は11月2、3に行なわれた日比谷公園のイベントや先週末のワインツーリズムにも行けなかったのですが、まだ今週の土日、11月16・17日に開催される山梨小瀬スポーツ公園の「山梨ヌーボーまつり2013」が残されていますので、ご興味があればこの週末はぜひ甲府へ。
で、それにも行けそうもないので近所のシャトレーゼへ。ん? シュークリームで有名なシャトレーゼで、なぜ山梨ヌーボー? とお思いのあなた。実はココ、お菓子だけでなくワイン醸造にも力を入れており、本社は甲府ですが、甲斐双葉や甲州勝沼にもワイナリーをもっているのです。
しかもそのワイン、業界のなかでも実力派。2000年に始めたというのにめきめきと頭角を現し、国産ワインコンクールなどでも数々の受賞歴を誇っているのです。ちょっとびっくり。
なかでも勝沼甲州シュールリーや勝沼甲州樽発酵など、まさに地元山梨特産の甲州種を使った手頃なワインには定評があり、一度双葉のシャトレーゼベルフォーレワイナリーかシャトレーゼ勝沼ワイナリーの見学に行ってみたいなと思っていたところ。
そしたらたまたま全国にあるシャトレーゼの店舗でも、一部でこのテーブルワインを取り扱っていることを知り、入ってみたらとてもリーズナブル。なんと店内にある樽から直接ワインを注ぐ「樽出し生ワイン」に「通い瓶」なるものがあり、初回にボトル代150円を払えば、次回からボトル持ち込みで1本720円で生詰めしてくれるのです。こりゃエコだし何よりお得!
山梨県産の甲州種を使った樽出し生ワイン甲州は、フレッシュな辛口の白。これは新酒なのでがぶ飲み用。店内では試飲も可能で、赤のカベルネも飲みやすかった
非加熱処理なので、かつてはワイナリーでしか味わえなかった樽出しワインをご家庭でも気軽に、ってワケです。イタリアなどワインの産地ではポリタンク持参で醸造所のタンクから直接ドボドボ、なんていうのは当たり前の世界ですが、日本で、しかもワインの産地でもないところでの量り売りは画期的。
2013年11月8日(金)から11月28日(木)まで「山梨ヌーヴォー・甲州 樽出し生ワインワインフェア」も開催中(フェアの実施期間は店舗により異なる)。数量限定80本の「山梨ヌーヴォー樽出し生ワイン 甲州(白)」をはじめ、シャルドネ(白)、カベルネ・ソーヴィニヨン(赤)など、赤、白の計3種から選択可能。
またお菓子屋さんだけに、この山梨ヌーヴォー樽出し生ワインを使ったワインゼリーやジェラート、赤ワインようかんや赤ワインパンなどもあり、ちょっと心が動かされたものの、最近やけに熊本づいているのと栗好きなことから「熊本県産和栗のモンブラン」をチョイス。そしたらたまたまこの店舗だけなのか、生チョコレートとマドレーヌまでサービスしてくれました。ちなみに期間中は、ラスク1袋プレゼントなどがあるようです。
個人的にはちょっと甘めに感じた熊本産和栗モンブラン。熊本県は和栗の産地でもあるんですね。知らんかったー。しかしこの時期、すやの栗きんとんも恋しいナ……
より大きな地図で 勝沼ぶどう郷ワイナリー巡り を表示
■旅のプロがすすめる関連記事
勝沼のブティックワイナリー巡り その1 中央葡萄酒・白百合醸造
勝沼のブティックワイナリー巡り その2 勝沼醸造・山梨ワイン
勝沼のブティックワイナリー巡り その3 丸藤葡萄酒工業・フルーツ直売所
勝沼のブティックワイナリー巡り その4 ルミエールワイナリー(笛吹市)
勝沼のブティックワイナリー巡り その5 甲州市勝沼ぶどうの丘
勝沼のブティックワイナリー巡り その6 奥野田葡萄酒醸造・甲斐ワイナリー(塩山)
勝沼ブティックワイナリー巡り 番外編1 甲斐善光寺・ほうとう小作甲府駅前店
勝沼ブティックワイナリー巡り 番外編2 黒蜜庵・桔梗信玄生プリン
2013年11月12日
シャトレーゼの樽出し生ワインはエコでお得!
posted by シマウマ-クラブ at 11:00| 山梨のおすすめ