2013年11月22日

初雪残る秋の棚田&美人林の紅葉(4) ナステビュウ湯の山と四季彩館ベジぱーく

美人林を散策後、松之山温泉に浸かって帰ろうと。温泉街の中心部にある共同浴場「鷹の湯」では、かつてめちゃんこ熱い思いをしたので、国道353号から県道80号経由でナステビュウ湯の山へ。

ここは日帰り入浴専門の温泉施設で、周囲の山並みを見下ろす露天風呂も併設。食堂や大広間、マンガ室なんかもあり、1日のんびりできます。鷹の湯とは源泉が異なりますが、湯坂温泉を引き湯したもので、泉質は同じくナトリウム・カルシウム-塩化物温泉。ホウ酸や塩分が多く、日本三大薬湯のひとつとして知られています。

源泉温度はやはり95度と非常に高温ですが、熱交換システムによって温度を下げており、適温で入浴できました(これ大事w)。露天風呂の景色がいいので結構長湯してしまい、湯上がりには2階のマンガ室で寝転んで休憩。1階の売店では地元の野菜や果物、みやげものも販売しています。

ナステビュウ湯の山.jpg

源泉かけ流し(一部循環併用)のナステビュウ湯の山。露天風呂は渓谷の紅葉も眺められて最高

ここでみやげを調達しようと思ったのですが、春の帰り際に通ったJA十日町の農産物直売所「四季彩館ベジぱーく」のことをふと思い出し、まだ15:00すぎだったのでちょっと寄ってみようと。

四季彩館ベジぱーく外観.jpg

四季彩館ベジぱーくはJA十日町が運営

四季彩館ベジぱーく.jpg

四季彩館ベジぱーく店内.jpg

店内には新米はもちろん、地場でとれた野菜をはじめ、米粉を使ったお菓子や妻有ポークなどのソーセージや味噌漬けなども

いやー、地場産の野菜や乾物を冬場の保存食にするため、どっさり買い込んでしまいましたww しかし特筆すべきは、米粉パン。昼飯がちょっと早すぎたので併設の米粉パン工房「米(べい)かりー」で買った米粉のくるみパンをぱくついたのですが、これがまたちょうど焼きたてだったせいもあり、めちゃめちゃモッチモチ!!

しかしあまりにお腹が空きすぎていて、写真を撮る前に全部食べちゃいましたw すみません。それにしても米粉のパンて、こんなにおいしかったんですね。くるみもいっぱい入ってたし。今度行くことができたら、また買おう!

ベジぱーく米粉クッキー.jpg

米粉を使ったクッキーはシナモン、紅茶、ココアなどがあり、甘さ控えめ

四季彩館ベジぱーく乾物.jpg

ぜんまいやずいきなどは下処理が大変なので、乾物で購入すれば保存食に最適





大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI )


■旅のプロがすすめる関連記事
残雪残る春の棚田&ブナ林 (1) 新潟県十日町市松代・蒲生の棚田と儀明の棚田
残雪残る春の棚田&ブナ林 (2) 新潟県十日町市松代・星峠の棚田
残雪残る春の棚田&ブナ林 (3) 松之山・美人林の新緑
残雪残る春の棚田&ブナ林 (4) 道の駅まつだいふるさと会館
初雪残る秋の棚田&美人林の紅葉(1) 名代生そば由屋
初雪残る秋の棚田&美人林の紅葉(2) 十日町市松代・星峠の棚田と儀明の棚田
初雪残る秋の棚田&美人林の紅葉(3) ブナの落葉が広がる美人林
posted by シマウマ-クラブ at 09:45| 新潟のおすすめ