深い雪に閉ざされた世界遺産・白川郷のライトアップに対し、沖縄の世界遺産・今帰仁(なきじん)グスクでは早くも桜開花の一報が! なんと12月下旬にはすでに開花していたとのことで、いやはや、日本は広い。
この今帰仁グスクにあるのはおもに寒緋桜(緋寒桜=ヒカンザクラとも)なのでそもそも早咲きですが、それにしても早い。
今帰仁村(なきじんそん)では、2014年1月18日(土曜)〜2月2日(日曜)には『第7回今帰仁グスク桜まつり』を開催。
2014年1月16日(木曜)現在で全体としては2、3分咲きとのことですが、一部見頃の木もあるとか。地元では例年旧暦の正月に見頃になるといわれているので、ピークは1月下旬頃ではないかとのこと。ちなみに同じ日程で、お隣の本部町八重岳でも「第36回本部八重岳桜まつり」を開催。こちらは全体で5、6分咲き。山頂は一部見頃とのこと。
今帰仁グスクの園内には約200本の桜があり、18:30〜21:00(入場は20:30まで)にはライトアップも実施。初日の1月18日(土曜)には17:30からオープニングセレモニーとして舞や点灯の儀式などが行なわれます。
期間中は、北山王(ほくざんおう)・王妃との写真撮影会、グスクガイドによる今帰仁城跡、城下町である今泊周辺トレッキングツアー、特産物試食会などなど、各種イベントが盛りだくさん。また国道から今帰仁城跡へと上る坂道にも日本一早く咲く桜(寒緋桜)の並木があり、こちらもドライブ途中に注目を!
琉球王国のグスク及び関連遺産群」として世界遺産に登録されたグスクのひとつ今帰仁城跡(グスク)。首里城に次ぐ1万7000坪という面積を誇り、城跡からは東シナ海を眺望する
■旅のプロがすすめる関連記事
沖縄・本部半島巡り(1) ヒンプンガジュマル・名護市庁舎・山原そば
沖縄・本部半島巡り(2) やちむん喫茶シーサー園・ピザ喫茶花人逢
沖縄・本部半島巡り(3) 沖縄美ら海水族館・備瀬のフクギ並木・嵐山展望台
2014年01月17日
沖縄・今帰仁村で「第7回今帰仁グスク桜まつり」を開催
posted by シマウマ-クラブ at 00:00| 沖縄のおすすめ