2014年02月07日

紀州路絶景ドライブ(2) ジオパーク的な奇観に圧倒される白崎海岸

白崎海岸1.jpg


前回の記事ではちらと触れただけの白崎海岸ですが、この白崎海岸の最大の魅力は、ご覧のようにその特異な地質地形にあります。

真っ白な石灰岩の岩が表出した岬が、なんだか摩訶不思議な雰囲気を醸し出しているのです。

純白の石灰岩柱が林立する岩礁地帯(カルスト地形)で、海岸沿いのトンネルを抜けると、まるで秘密基地にでも突入したかのような錯覚に陥るほど。

白崎海岸4.jpg

白い石灰岩の山にすっぽりと覆い尽くされた駐車場に車を止めると、世にも不思議な空間のただなかにいるよう

白崎海岸2.jpg

上から駐車場を見下ろすと、その特異な景観がよくわかる

岬の中央部がまるでカルデラのような凹状になっているのは、ここがかつて鉱山だったから。昭和30年代頃まで肥料やセメントの材料となる石灰岩が掘り出された採石場で、それがこのように奇怪な光景を生み出したというわけです。

白崎海岸3.jpg

どこか採掘場跡を思わせる雰囲気

今でも採石場の坑道跡が残されており、一帯は白崎海洋公園として整備。遊歩道のほか高台には展望台も設けられ、化石観察も楽しめます。また洞窟は戦時中、人間魚雷回天の軌道として利用されようとしていた、との話も。




ちなみに前回書いた通り、淡路島の水仙は由良の興国寺の水仙が流れ着いたといわれますが、白崎遠見番所跡のある番所山一帯が水仙の群生地で、今いちばんの見頃を迎えています。

日本の渚百選」「日本の夕日百選」にも選定され、ドライブデートにも最適。また探検好き、奇観好きなら、ぜひ一度立ち寄りたいスポットといえるでしょう。

白崎海岸5.jpg

展望台へと至る道の途中でも、真っ白な石灰岩の露頭がそここで見られる

白崎海岸6.jpg

白崎海洋公園内にはダイビング施設やオートキャンプ場、ログハウスも。また近年、番所山一帯の水仙1万株がこちらにも植栽された

楽天で白崎海岸の宿を予約する


icon



■旅のプロがおすすめする関連記事
紀州路絶景ドライブ(1) 醤油のまち湯浅と醤油発祥の地・由良興国寺
紀州路絶景ドライブ(3) 幻の高級魚クエにぞっこん!
紀州路絶景ドライブ(4) みなべ町の南部梅林と岩代大梅林が見頃!
紀州路絶景ドライブ(5) 日本最古の共同浴場・湯の峰温泉つぼ湯で湯垢離
紀州路絶景ドライブ(6) 冬季限定! 今しか入れない仙人風呂が出現
紀州路絶景ドライブ(7) 巨岩好きを魅了する神の磐座・ごとびき岩
紀州路絶景ドライブ(8) 紀伊大島東端の奇観・海金剛
紀州路絶景ドライブ(9) 樫野埼灯台とトルコの関係とは?
紀州路絶景ドライブ(10) 世にも不思議な奇岩列・橋杭岩
紀州路絶景ドライブ(11) 奇岩怪石が連続の古座川峡

posted by シマウマ-クラブ at 10:00| 和歌山のおすすめ