2014年02月17日

紀州路絶景ドライブ(10) 世にも不思議な奇岩列・橋杭岩

くしもと大橋.jpg

串本市街と紀伊大島を結ぶ、県道40号樫野串本線のくしもと大橋。自然と調和した見事なフォルムで、今では撮影スポットのひとつにもなっている

紀伊大島で海金剛樫野崎灯台を見学したら、ループアーチのくしもと大橋を渡って潮岬をめぐり、串本市街へ。この串本町で忘れちゃいけない名所のひとつが、橋杭岩(といっても国道42号沿いにあるので、素通りする方が難しいかw )。




しかしまあなんとも不思議な光景です。文字通り橋の杭を打ったような奇岩列柱が並んでいるわけですが、これはもともとそれ以前の地層の隙間にマグマが入り込み、冷えて固まったもの。

その後海蝕など長い年月を経て周りのやわらかい部分が削られた結果、最後に残ったのが硬い石英斑岩の岩脈。さらにこの岩脈の風化が一段と進んだことで、まるで杭のように点々と取り残されたという次第。

たいてい沖に浮かぶ奇岩は伝説とセットになるわけですが、この姿を目の辺りにすればそれもむべなるかな、であります。

橋杭岩遠景.jpg

橋杭岩近景.jpg

一列に並ぶ奇岩群は摩訶不思議な光景だが、潮が引けば間近で見られその迫力も倍増。足もとには波に削られて棚状になった泥岩層、横から眺めた奇岩には一部板状の厚みも見られ、ここに岩脈が走っていたというのがよくわかる。国の名勝・天然記念物に指定され、日の出、夕日の名所でもある





■旅のプロがすすめる関連記事
紀州路絶景ドライブ(1) 醤油のまち湯浅と醤油発祥の地・由良興国寺
紀州路絶景ドライブ(2) ジオパーク的な奇観に圧倒される白崎海岸
紀州路絶景ドライブ(3) 幻の高級魚クエにぞっこん!
紀州路絶景ドライブ(4) みなべ町の南部梅林と岩代大梅林が見頃!
紀州路絶景ドライブ(5) 日本最古の共同浴場・湯の峰温泉つぼ湯で湯垢離
紀州路絶景ドライブ(6) 冬季限定! 今しか入れない仙人風呂が出現
紀州路絶景ドライブ(7) 巨岩好きを魅了する神の磐座・ごとびき岩
紀州路絶景ドライブ(8) 紀伊大島東端の奇観・海金剛
紀州路絶景ドライブ(9) 樫野埼灯台とトルコの関係とは?
紀州路絶景ドライブ(11) 奇岩怪石が連続の古座川峡


posted by シマウマ-クラブ at 14:58| 和歌山のおすすめ