2014年03月13日

水の都・城下町松江にうまいもんあり! (1) 庭園茶寮みな美の鯛めし

美しいサンセットなら松江・宍道湖夕日テラスへ! なんて書いときながら、あら、今週は夕日拝めそうもありませんね(__;)

そんな時は気を取り直して夕食へ! 松江は食の宝庫でもあるので。まあ城下町ではだいたいうまいもんにありつけますが、ここは水あり、海ありですから。




まずおすすめは、茶漬けのような「鯛めし」。え? 夕食に? それ夜食でしょ、というアナタ。鯛めし以外にも料理がセットになっている場合が多く、なかなか食べ応えがありますし、なんてったってロケーションが抜群。

ひと口に鯛めしと言っても、ご飯とともに鯛を炊き込むもの(←これ通常バーション)から、愛媛・南予地方の宇和島で味わえるような、生の鯛の刺身をだし醤油と生卵に漬け込み、そのタレごとご飯にかけて味わう「ぶっかけ丼(ひゅうが飯←これはこれで大好き)」のようなものまで、全国各地で様々なバリエーションがあります。
庭園茶寮みな美鯛めし.jpg

これが庭園茶寮みな美の鯛めし。料理旅館秘伝のだしでどうぞ


しかしここの鯛めしは、 平たく言えば鯛そぼろのお茶漬けのようなもの。ご飯の上に鯛のそぼろ、玉子の白身と黄身をのせ、おろし大根、海苔、ネギ、わさびなどの薬味をたっぷりトッピング。その上に特製のだしをかけて味わう。彩りも味わいも、なんとも上品なのです。



実はこれ、もともとあの不昧公が好んだといわれる「汁かけご飯」がルーツとか。これをもとに「皆美館」の初代板長が味を再現し、今日に至るといわれています。

庭園茶寮みな美前菜.jpg

庭園茶寮みな美カレイの煎餅揚げ.jpg

目にも美しい前菜(上) カレイの煎餅揚げも、まさにパリパリで美味(下)

この「皆美館」、市街中心部・宍道湖の湖畔にあり、小泉八雲や島崎藤村をはじめ、多くの文人が滞在した松江を代表する料理旅館。宿泊はムリでも、併設の食事処「庭園茶寮みな美」は、とくに昼なら、比較的リーズナブルなお値段で優雅なひとときが過ごせます。

皆美館枯山水庭園.jpg

宍道湖を借景にした皆美館の枯山水式庭園。庭園茶寮みな美からもその眺めを目にし、ゆったりとした気分で食事が楽しめる

楽天で料理旅館皆美館の宿泊予約をするならコチラ



■旅のプロがすすめる関連記事
バレンタインデーは「ご縁電車しまねっこ号」に乗って出雲大社へ!
島根県のゆるきゃら「しまねっこ」に出会った〜。
縁結びスイーツで出会い運上昇!? 出雲ぜんざい&ひかわご縁バーガー
ホワイトデーは島根・出雲路の八重垣神社で「五縁祈願祭」
玉造温泉で神の湯につかり、玉作湯神社で縁結びの願かけを
美しいサンセットなら松江・宍道湖の夕日テラスへ!
水の都・城下町松江にうまいもんあり! (2) 魚一でしじみ料理
水の都・城下町松江にうまいもんあり! (3) 松江藩御用の和菓子店・一力堂


posted by シマウマ-クラブ at 17:33| 島根のおすすめ