日本大通りの開港広場をまっすぐ進むと
横浜港大さん橋、右に折れると
山下公園通り。
ここはかつての「
山下居留地」(外国人居留地)で、山下公園通りはその顔的存在。この
山下公園通りと、港の見える丘公園から山手イタリア山庭園にかけての「
山手居留地」を結ぶ
山手本通りは、「日本の道100選」にも選ばれています。つまり、これらは新旧2つの居留地にとっての導線、メインストリートでもあったわけです。
山下公園通り・県民ホール前のイチョウ。公園通りというだけあって、ここも西洋式街路の設計を取り入れたもの。イチョウの木は昭和3年頃から植えられたという。今では美しいイチョウの並木道となったが、日本大通りに比べると、日当たりの関係から色づきは若干遅め
ちなみに山手居留地は、開港時に設けた山下居留地が手狭になったため、幕末から明治初期にかけてイギリス・フランス両軍が駐屯した港一望の高台を、新たに造成した外国人向けの住宅地。ゆえに今も旧領事館や共同住宅などの洋館が、坂道のそこここに残されています。
そして高台に広がるお屋敷街から、海に面した山下居留地の商館へと下る通勤経路にあたるのが、
元町。もとは居留地が誕生し、横浜村の住民が移住させられた先が本村、現在の元町の始まり。
その後元町は、外国人相手の商店街として発展。今も続くウチキパンや喜久家洋菓子舗、「
ハマトラ」など、独特の元町スタイルを生んだ土壌は、そんな流れを汲むわけです。
イタリア山庭園に建つ外交官の家
さて山下公園通りに話を戻すと、幕末の開港当時は山下公園なんてありませんから、ここも
海岸通の一部でした。開港時には象の鼻地区(現在の象の鼻パークと大さん橋の基部の両岸)あたりに2本の突堤があっただけ。
その後の1864(元治元)年、山下居留地のフランスなどの商館(現在のホテルニューグランド、スターホテル横浜)前に新たな波止場が建設され、これを
フランス波止場(東波止場)と呼び、外国貿易用のふ頭となりました。
一方、象の鼻地区の突堤は、その目の前に英国領事館が建てられたことから、
イギリス波止場(西波止場)と呼ばれるようになりました。
そんなイギリス波止場を起点に、1番(旧英国一番館=現在のシルクセンター)、2番(現在の貿易センタービル)と居留地が始まっており、建物は関東大震災で崩壊しましたが、今でもこのあたりの地割りはほとんど変わらず、地番も受け継がれています。
当時は海岸通が波打ち際ですから、ここがまさにミナト横浜のメインストリート。貿易商社や外国人向けのホテルが建ち並び、往時はビジネス街として活況を呈したわけです。
山下公園中央口付近は、当時のフランス波止場前にあたる場所。そして海岸通の街路照明を計画したのも、日本大通りの街路を設計したお雇い外国人のブラントン
そんなフランス波止場近くにあったのが、明治6年開業のグランド・ホテル。当世随一ホテルとして名声を博し、現在
ホテルニューグランドにその名が受け継がれています。
大正12年の関東大震災により当時のグランド・ホテルは全壊しましたが、昭和2年には復興のシンボルとして、横浜市などが中心となり別資本でホテルニューグランドが開業(山下公園はその震災瓦礫で埋め立て、昭和5年に開園した臨海公園)。
山下公園に係留される氷川丸。このあたりが当時のフランス波止場
戦後はマッカーサーやチャップリンも滞在した歴史あるホテルで、玄関、ロビー、ホール、宴会場などに往時の面影をとどめています。内部は映画『THE 有頂天ホテル』をはじめ、数々の映画やTVドラマのロケ地となったのも納得の重厚さ。
そんなクラシックなホテルは、宿泊してこそ、その真価を発揮するもの。しかし本館1階にある
ザ・カフェや
バー・シーガーディアンUなどを利用し、そのエッセンスをちょっぴり味わうことも可能です。
昭和2年築造のクラシック・シティーホテルの走り、ホテルニューグランド。ザ・カフェでは、アメリカン人向けにアレンジした「スパゲッティ ナポリタン」や「プリンアラモード」など、当地発祥とも伝わるメニューを試してみたい
旧英国七番館の戸田平和記念館。もとは上海租界から進出した、バターフィールド&スワイヤ商会の横浜支店として大正11年に建てられた英国商館で、海岸通り・山手公園通りでは唯一現存する震災前の建物(正面玄関部分のみ)。「英一番館」と呼ばれた上海最大級のイギリス系財閥、ジャーディン・マセソン商会横浜支店とも競合していた
■旅のプロがおすすめの横浜周辺のホテルはここ!○横浜らしい開国の歴史を伝える宿は
ホテルニューグランド楽天トラベルで予約をするならコチラ
Yahoo!トラベルで予約をするならコチラ○エコノミーに泊まりたいなら公共の宿に注目
ホテルメルパルク横浜(国家公務員共済組合連合会横浜集会所)
楽天トラベルで予約をするならコチラ
Yahoo!トラベルで予約をするならコチラ○ちょっと穴場の公共の宿は日本船員厚生協会
エスカル横浜楽天トラベルで予約をするならコチラ
Yahoo!トラベルで予約をするならコチラ○中華街に近い立地でおすすめは
ローズホテル横浜楽天トラベルで予約をするならコチラ
Yahoo!トラベルで予約をするならコチラ○ちょっとリッチに横浜を楽しみたいなら
ヨコハマグランドインターコンチネンタル楽天トラベルで予約をするならコチラ
Yahoo!トラベルで予約をするならコチラ■旅のプロがおすすめする関連記事横浜港大さん橋に飛鳥Uが入港横浜港近代化遺産の一般公開&かながわ畜産フードコレクション2013横浜・山下公園通&日本大通のイチョウ並木が見頃! (1) 慶応の大火で生まれた街路
posted by シマウマ-クラブ at 09:21|
横浜のおすすめ