2013年09月17日

根室海峡に「にっぽん丸」が入港

2013091703rausu.jpg


台風が大きな傷跡を残して列島を去り、秋風が吹くようになりました。世界遺産知床羅臼ですが、根室海峡(羅臼沖)では、まだマッコウクジラが出没しています。海水温も少し高めですから、当面はホエールウォッチングが楽しめるでしょう。
「宿もかなり空いてきたから、これからがおすすめシーズン」とのこと。知床峠や羅臼湖の紅葉は、近年、少し遅れ目で10月上旬頃になっています。

根室海峡には、今年初めて商船三井の豪華客船「にっぽん丸」も入りました。北方領土の国後島をバックに、羅臼港沖に錨を降ろし、通船で乗客が上陸。観光船に乗り換えてホエールウォッチングを楽しんだり、バスで町内を周遊しました。

にっぽん丸のクルーズを調べる

2013091702rausu.jpg

20130917rausu.jpg



旅のプロがすすめる知床の宿
■羅臼の宿まるみ
JTBトラベルで予約をするならコチラ

じゃらんnetで予約をするならコチラ

楽天トラベルで予約で予約をするならコチラ
icon




posted by シマウマ-クラブ at 09:27| 北海道のおすすめ

2012年09月03日

千歳取材後記/絶品! 花茶のアイスクリーム

北海道・千歳取材も終わり、残暑の東京で特集アップに向けての作業をスタートさせています。

有名店はもちろん、知られざる名店が多い千歳のなかで、今回、とくに印象に残った店は、ハーベストルート途中にある「花茶」(かちゃ)です。

代表である小栗美恵さんは、高知市の出身。大阪万博でご主人と知り合って千歳に嫁ぎ、4代目農家の主婦となりましたが、
平成9年に自家産の野菜やフルーツを活かしたアイスクリーム店「花茶」を開業しました。

ポートレート01.jpg
花茶の前に立つ小栗さん


都会のスーパーに並ぶ野菜の多くは、地元農協の「共選」というシステムを通して出荷されます。だからこれまで農家の熱意や心意気が直接消費者に届くことは、困難でした。産地直送をうたっても無農薬で葉に虫が付いていればクレームが出るくらいで・・。

「自家産の野菜の美味しさを活かしたアイスクリームをつくろう」
そう思い立った小栗さんは、野菜やフルーツの味を最大限に活かしたアイスクリーム作りに挑戦します。

「ひとことで旬を活かすといっても、同じ畑で栽培するカボチャでも、季節の初めと終わりでは味は大きく違います。その変化をもアイスクリームに活かしています」(小栗さん)

以前に何度か取材して味わったことのある花茶のアイスですが、
あずきを味わってみてガーンと衝撃!
食べるたびに美味しさが増しているのです。

アイスクリーム01.jpg
花茶のアイスクリーム。季節によって違いがあるが、写真はかぼちゃ、あずき、ハスカップ


自家産のあずきの味が巧みに活かされ、甘すぎず、爽やかでそれはまさに芸術の域。
「おおっ!」と驚く、取材班の顔を見て、小栗さんは、
「濃厚すぎるアイスは、素材本来の味を損ねてしまいます」
とキッパリ。




農家の奥様が農業を「芸術的に」表現したアイスクリーム、まさにそんな感じなのです。正しくいえば、「試行錯誤の結果、その味は芸術の域にまで昇華」なのかもしれません。

店内にはイタリア製のピッツア窯も設置され、ナポリピッツァ協会のガエターノ・ファツィオ技術指導員の元で修業したという本格派のピッツアも味わえます。

ピザ01.jpg
マルゲリータ


北海道の地産地消(愛食運動)に取り組む店として「北のめぐみ愛食レストラン」として認定も受けていますが、そんな(横並びで押しつけの)肩書きが陳腐に思えるほど、内容充実の農家レストランです。

スローフード、アグリツーリズモの本場・イタリアにも負けない、正真正銘のレストランが、千歳にはあります! 
アグリツーリズモは、農家に滞在し、自家産の野菜や地域の物産を使った「マンマ(mamma=お母さん)」 の味を楽しむのが目的。
花茶の小栗さんは、まさに「マンマ」そのものなのです。
ちなみに「マンマ」は、北海道弁で「ごはんを食べる」。
加えていえば、北イタリアと千歳はほぼ同緯度。
ハーベストルート(千歳を走る国道337号)は、日本のアグリツーリズモの原点のような地なのです。

結論。
千歳は、産地直送から、産地突入の時代に向かいつつあります。
ぜひ、お出掛けを。


大きな地図で見る

■旅のプロがおすすめする支笏湖・千歳の宿

支笏湖畔で泊まるなら丸駒温泉旅館
楽天トラベルで予約
icon
Yahooトラベルで予約
じゃらんnetで予約

少し奮発してリッチに泊まるならレイクサイドヴィラ翠明閣
楽天トラベルで予約
icon
Yahooトラベルで予約
じゃらんnetで予約

コストパフォーマンスを考えて公共の宿なら休暇村支笏湖
楽天トラベルで予約
icon
Yahooトラベルで予約
じゃらんnetで予約

千歳市街に泊まるならANAクラウンプラザホテル千歳
楽天トラベルで予約
icon
Yahooトラベルで予約
じゃらんnetで予約

新千歳空港内にある知る人ぞ知るホテルならエアターミナルホテル
楽天トラベルで予約
icon
Yahooトラベルで予約
じゃらんnetで予約

常連の多いシティホテルで朝食も人気なのは千歳第一ホテル
楽天トラベルで予約
icon
Yahooトラベルで予約
じゃらんnetで予約



posted by シマウマ-クラブ at 10:17| 北海道のおすすめ

2012年08月31日

千歳取材班日記(5)北海道3大秘湖・オコタンペ湖へ!

千歳観光連盟・大宮さんと千歳・支笏湖を回っています。
本日8月31日はその最終日です。

千歳市街から支笏湖スカイロードで、支笏湖へ。さらに国道453号を札幌方面に走り、恵庭岳をぐるりと回り込んだ北側で北海道道78号支笏湖線に入り、道なりに走ればオコタンペ湖展望台。数台分の駐車場も用意されています。

道道の路側に案内板がありますが、歩道の途切れた先を10mほど歩くともっとも湖の眺めがいい展望スポットがあります。展望台の位置は標高660m。湖面は620mですから40mほど眼下に湖面を眺めることになります。

オコタンペ湖.jpg


では、展望台の看板にも堂々と記された「北海道3大秘湖」とは、どこなのでしょう。
これは諸説ありますが、ノミネートされるのは、オコタンペ湖の他に、阿寒のオンネトー、空から眺めるとハート型という日高山中の豊似湖、そして然別湖近くの東雲湖(しののめこ)などです。かつてカニ族やユース愛好者などが選んだのが「北海道3大秘湖」なので、当然、これも経年変化をするべきかもしれません。

現在、第二オコタン橋から踏み跡をたどるしかない(一般には立ち入り不可の状態)オコタンペ湖は、秘湖と呼ばれるその価値が充分にあるでしょう。

それでは、北海道に精通する取材班が、実はまだ行ったことのない秘湖を紹介しましょう。それは「シュンクシタカラ湖」です。

話は秘湖へと脱線しましたが、オコタンペ湖展望台を通る道道は、千歳市美笛(美笛キャンプ場入口)〜千歳市奥潭(支笏湖オコタン湖畔)が現在通行止め。
現状では、原生林に還りつつある状況とのことで、
この北海道道78号支笏湖線の不通区間が復活することは、地元ではまず無理だと推測されています。

オコタンペ湖展望台から支笏湖畔へと下った、千歳市奥潭(オコタン)。札幌冬季オリンピックを契機に観光開発が進んだ千歳市奥潭。札幌グランドホテルの経営するキャンプ場や支笏湖グランドホテルも建設された歴史を有しています(建設当初は支笏湖温泉から船で渡りました)。
幕末の探検家・松浦武四郎が「仙境」と表現した奥潭一帯は、道路の閉鎖で今まさに「仙境」へと還りつつあるのです。





支笏湖温泉からオコタンペ湖展望台へと向かうには国道453号を走りますが、支笏湖温泉から幌美内(ポロピナイ)までの区間は昭和59年まで、北海道企業局が管理する「支笏湖畔有料道路」でした。湖岸にコンクリート壁を築き、内部を埋め立てる手法で建設された観光道路です。この道路が完成するまで、現在のポロピナイの観光センターや丸駒温泉へは、船で渡るしかなかったのです。

支笏湖の歴史に触れながら、取材班は千歳空港へと向かい、家路に就いたのです。

大宮さん.jpg
かつての「支笏湖畔有料道路」料金所跡に立つ、千歳観光連盟・大宮さん。背後の恵庭岳は札幌オリンピックの滑降競技場にもなりました。

■旅のプロがおすすめする支笏湖・千歳の宿

支笏湖畔で泊まるなら丸駒温泉旅館
楽天トラベルで予約
icon
Yahooトラベルで予約
じゃらんnetで予約

少し奮発してリッチに泊まるならレイクサイドヴィラ翠明閣
楽天トラベルで予約
icon
Yahooトラベルで予約
じゃらんnetで予約

コストパフォーマンスを考えて公共の宿なら休暇村支笏湖
楽天トラベルで予約
icon
Yahooトラベルで予約
じゃらんnetで予約

千歳市街に泊まるならANAクラウンプラザホテル千歳
楽天トラベルで予約
icon
Yahooトラベルで予約
じゃらんnetで予約

新千歳空港内にある知る人ぞ知るホテルならエアターミナルホテル
楽天トラベルで予約
icon
Yahooトラベルで予約
じゃらんnetで予約

常連の多いシティホテルで朝食も人気なのは千歳第一ホテル
楽天トラベルで予約
icon
Yahooトラベルで予約
じゃらんnetで予約



posted by シマウマ-クラブ at 19:15| 北海道のおすすめ

2012年08月30日

千歳取材班日記(4)支笏湖観光センターのヒメマスのフライは絶品だ!

千歳観光連盟・大宮さんと千歳・支笏湖を回っています。

支笏湖の北岸、幌美内にある支笏湖観光センターへ。
貸しボートもありますが、今回のお目当ては、ヒメマス料理。

今月いっぱいが解禁のヒメマスですが、
9月頃までメニューに登場するのが、姫鱒定食。
ヒメマスの姿焼き、フライ、エゾ岩魚のマリネにご飯とみそ汁が付いて、
なんと980円です。





メニューに「ご奉仕品・大特価」と記されていますが、
本州で幻といえる天然ヒメマスでこの価格!
とても信じられません。
「朝4時起きで湖に出て、自分で釣ってくるから提供できる値段です」
と専務の小林典幸さん。

ヒメマス1.jpg


安いだけでなく、実は、このフライがめちゃうまい!
「絶品!」とうなると、
「そうでしょ」と胸を張る小林さんだ。
「かなり安いとは思うけど、お客さんが喜んでくれるから」
という姿勢もうれしい限り。
晴れていれば湖に張り出したテラスも活用できます。

姫鱒カレー、姫鱒の風干しなどもあって、これまたお手頃価格です。

ヒメマス2.jpg

ヒメマス3.jpg
観光センターのテラスに立つ小林典幸さん


■旅のプロがおすすめする支笏湖・千歳の宿

支笏湖畔で泊まるなら丸駒温泉旅館
楽天トラベルで予約
icon
Yahooトラベルで予約
じゃらんnetで予約

少し奮発してリッチに泊まるならレイクサイドヴィラ翠明閣
楽天トラベルで予約
icon
Yahooトラベルで予約
じゃらんnetで予約

コストパフォーマンスを考えて公共の宿なら休暇村支笏湖
楽天トラベルで予約
icon
Yahooトラベルで予約
じゃらんnetで予約

千歳市街に泊まるならANAクラウンプラザホテル千歳
楽天トラベルで予約
icon
Yahooトラベルで予約
じゃらんnetで予約

新千歳空港内にある知る人ぞ知るホテルならエアターミナルホテル
楽天トラベルで予約
icon
Yahooトラベルで予約
じゃらんnetで予約

常連の多いシティホテルで朝食も人気なのは千歳第一ホテル
楽天トラベルで予約
icon
Yahooトラベルで予約
じゃらんnetで予約



posted by シマウマ-クラブ at 19:58| 北海道のおすすめ

千歳取材日記(3)千歳川にサケの遡上が始まっています

北海道でも残暑が続き、千歳の人も「暑い」を連発しています。
それでも季節は早くも秋。千歳サケのふるさと館の佐藤秀男さんによれば、
「今年は8月4日に最初のサケを確認し、インディアン水車ではすでに2000尾あまりを捕獲しています」
とのこと。

インディアン水車横の橋の上から眺めても
遡上するサケが確認できます(下の写真)。

鮭1.jpg


さらに千歳川を上流へと遡ります。
千歳川と内別川との合流点に位置する名水ふれあい公園。
千歳市の水道は内別川の湧水群を水源にしています。名水百選にも選定の清冽な湧き水ですが、実はこの湧水地は、サケの産卵場所にもなっています。

名水ふれあい公園脇を流れる打ち内別川にもサケが遡上する姿を見ることができました(下の写真)。

鮭2.jpg
内別川を遡上するサケ。千歳市の許可を得て、河川内に入って撮影した画像です

さてさて、取材班はさらに千歳川を上流へと遡り、さけの里ふれあい広場へ。
千歳市街と支笏湖を結ぶ支笏湖スカイロードをはずれ、ダートの林道をしばし走ります。
そこにあるのが、日本のサケマス養殖の黎明期からこの地に建つ、ふ化場で、展示施設や体験施設があって無料で見学できます。
ふ化場ではインディアン水車で捕獲したメスサケから卵を取り出し、ふ化させて稚魚まで育て、再び千歳川へと放流するシステムをとっています。




内別川の水の味を覚えているから、サケは故郷を忘れずに帰ってくるのです!
さけの里ふれあい広場では、サケの誕生から故郷への遡上までのドラマを
手軽にしかも無料で学ぶことができ、
アンケートに答えれば、素敵なキーホルダーもお土産に入手できます。


鮭3.jpg
内別川のサケの産卵行動(名水ふれあい公園にて)

■旅のプロがおすすめする支笏湖・千歳の宿

支笏湖畔で泊まるなら丸駒温泉旅館
楽天トラベルで予約
icon
Yahooトラベルで予約
じゃらんnetで予約

少し奮発してリッチに泊まるならレイクサイドヴィラ翠明閣
楽天トラベルで予約
icon
Yahooトラベルで予約
じゃらんnetで予約

コストパフォーマンスを考えて公共の宿なら休暇村支笏湖
楽天トラベルで予約
icon
Yahooトラベルで予約
じゃらんnetで予約

千歳市街に泊まるならANAクラウンプラザホテル千歳
楽天トラベルで予約
icon
Yahooトラベルで予約
じゃらんnetで予約

新千歳空港内にある知る人ぞ知るホテルならエアターミナルホテル
楽天トラベルで予約
icon
Yahooトラベルで予約
じゃらんnetで予約

常連の多いシティホテルで朝食も人気なのは千歳第一ホテル
楽天トラベルで予約
icon
Yahooトラベルで予約
じゃらんnetで予約



posted by シマウマ-クラブ at 08:04| 北海道のおすすめ

千歳取材日記(2)幻の祝梅スイカ本日発売開始!

千歳観光連盟全面協力の千歳取材の2日目です。
昨日と同じく、大宮さんの案内で千歳を回っています。

千歳空港・千歳市街から北へとのびる通称「ハーベストルート」。
沿線にはひまわり迷路の小川農場、地粉を使ったそばが味わえるふれあいファームいずみ、自家産の農産物を使ったアイスクリームが自慢の花茶などがありますが、
前日取材しながら、再度訪れたのが「みなみ農園」です。


みなみ農園.jpg


なぜかといえば、昨日の取材で
「明日になれば、スイカも並びます」と聞いていたから。
スイカごときにと思うかもしれませんが、実はこのスイカ、幻のスイカといわれる祝梅スイカ。
祝梅とはみなみ農園一帯の地名で、みなみ農園では自家産のスイカが8月の下旬から9月にかけて店頭に並ぶのです。
「朝、裏の畑でとってきました。だから瑞々しくておいしい。おいしくなるまでとりませんからね」
と代表の南里奈さん。はいはい、その通り。取材班がくるとわかっていても、1日足りないと、昨日は店頭に並んでいなかったんですから。




実は、ぶどう狩りのぶどう園などでは、団体ツアーのスケジュールにあわせて、おいしくないのにぶどう狩りをさせるところもありますから。

幻の祝梅スイカにこだわりをプラスした「みなみ農園」。注目ですぞ!

■旅のプロがおすすめする支笏湖・千歳の宿

支笏湖畔で泊まるなら丸駒温泉旅館
楽天トラベルで予約
icon
Yahooトラベルで予約
じゃらんnetで予約

少し奮発してリッチに泊まるならレイクサイドヴィラ翠明閣
楽天トラベルで予約
icon
Yahooトラベルで予約
じゃらんnetで予約

コストパフォーマンスを考えて公共の宿なら休暇村支笏湖
楽天トラベルで予約
icon
Yahooトラベルで予約
じゃらんnetで予約

千歳市街に泊まるならANAクラウンプラザホテル千歳
楽天トラベルで予約
icon
Yahooトラベルで予約
じゃらんnetで予約

新千歳空港内にある知る人ぞ知るホテルならエアターミナルホテル
楽天トラベルで予約
icon
Yahooトラベルで予約
じゃらんnetで予約

常連の多いシティホテルで朝食も人気なのは千歳第一ホテル
楽天トラベルで予約
icon
Yahooトラベルで予約
じゃらんnetで予約



posted by シマウマ-クラブ at 07:42| 北海道のおすすめ

2012年08月29日

千歳周辺取材中! 絶景、パレットの丘

新千歳空港周辺の取材が始まりました。前回、支笏湖のヒメマスなどロケハンの情報をお伝えしましたが、今回は取材本番です。

昨日は、千歳観光連盟・大宮裕輔さんの案内で、「ハーベストルート」周辺の取材です。
札幌で、最高気温30度越えと、8月下旬としては46年ぶりの猛暑とかで、
取材先の人も暑い暑いを連発。

それでも日陰に入れば風は爽やかで、さすがに北海道です。

午後は、千歳観光連盟イチオシの絶景スポット、パレットの丘へ。
何気ない田園風景ですが、富良野や美瑛に代表される波状丘陵(北海道の地形の大部分を占める周氷河地形=氷河時代の周辺の時代に溶けたり凍ったりして完成した波打つ大陸的な地形)が、新千歳空港からわずか30分ほどのドライブで展開します。

パレットの丘.jpg
パレットの丘に立つ、千歳観光連盟の大宮さん。取材班が大変お世話になっています!






パレットの丘近くには、本場フランスで6年にわたって修行した佐藤義憲さんが営むレストラン「アンサンブル」もありますが、
その佐藤さんも、数年にわたってニセコなど、レストランの開業する場所を探し続け、ついに見つけたのが、現在の場所だったとか。

「フランスの光景に一番似ています。こんな場所でレストランを開きたかったんです」
とご満悦だ。

千歳に降り立ったら、パレットの丘にドライブしてみませんか?


大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI )

■旅のプロがおすすめする支笏湖・千歳の宿

支笏湖畔で泊まるなら丸駒温泉旅館
楽天トラベルで予約
icon
Yahooトラベルで予約
じゃらんnetで予約

少し奮発してリッチに泊まるならレイクサイドヴィラ翠明閣
楽天トラベルで予約
icon
Yahooトラベルで予約
じゃらんnetで予約

コストパフォーマンスを考えて公共の宿なら休暇村支笏湖
楽天トラベルで予約
icon
Yahooトラベルで予約
じゃらんnetで予約

千歳市街に泊まるならANAクラウンプラザホテル千歳
楽天トラベルで予約
icon
Yahooトラベルで予約
じゃらんnetで予約

新千歳空港内にある知る人ぞ知るホテルならエアターミナルホテル
楽天トラベルで予約
icon
Yahooトラベルで予約
じゃらんnetで予約

常連の多いシティホテルで朝食も人気なのは千歳第一ホテル
楽天トラベルで予約
icon
Yahooトラベルで予約
じゃらんnetで予約



posted by シマウマ-クラブ at 07:45| 北海道のおすすめ

2012年08月21日

根室の博物館で「国境標石」を発見!

国境問題が騒がしい夏となりました。
島国日本で、「国境」を意識する取材は、羅臼町のホエールウォッチングでの根室海峡の中間ライン(海上保安庁がロシアが占拠する国後島との間に設定した緩衝水域)、隠岐島で目にした竹島の歴史資料(話題の竹島は隠岐の島町に所属しています)などなどで、
ここから先が外国!なんて場面はありません。

そんななかで、根室市歴史と自然の資料館で目にしたのが、「国境標石」です。
「樺太日露国境第二天測境界標」というのが正式名で、明治38年、日本と帝政ロシアはポーツマス条約で、樺太北緯50度を日本とロシアの国境とすることに決定し、翌年から現地で日露共同による国境策定作業が行なわれたのです。このとき4ヶ所に設置されたのが、「国境標石」。

根室市歴史と自然の資料館01.jpg
根室市歴史と自然の資料館が保存展示する国境標石



根室市歴史と自然の資料館が実物を保存する「樺太日露国境第二天測境界標」が最初に敷香郡敷香町幌内川左岸(現・ポロナイ川上流)に設置され、平成9年に北海道新聞のユジノサハリン支局員がロシアの民間人から譲り受けて、根室市博物館開設準備室に寄贈したものです。

「実は、長い日本の歴史のなかで、公式に国境標石を設置したのはこの時だけ。国境について考える意味でも貴重な資料」(学芸員の話)とか。大陸ではノモンハン事件後に満州帝國とモンゴル(蒙古人民共和国)の国境確定が実施され、やはり同様に国境標石が設置されていますが、こちらは碑面に「満州帝國」と刻まれています。菊花紋章(菊の紋章)と「大日本帝国」が刻まれたのは樺太だけというわけなのです。

国境標絵葉書01.jpg

国境標絵葉書02.jpg

国境標絵葉書11.jpg
戦前の国境標絵葉書(禁/無断転載/株式会社シマウマ-クラブ所蔵)


ちなみに第一標石は、サハリン州郷土博物館に保存されているとのこと。第四は明治神宮外苑聖徳記念絵画館にレプリカが展示されています。

つまり、実物の国境標石を目にできるのは、国内では根室市歴史と自然の資料館だけ!
第一号標石の拓本も寄贈され、8月7日から公開されています。


根室市歴史と自然の資料館02.jpg

根室市歴史と自然の資料館03.jpg
根室市歴史と自然の資料館、収蔵する資料は3万点にも及ぶ



posted by シマウマ-クラブ at 12:41| 北海道のおすすめ

2012年08月07日

支笏湖でヒメマス(姫鱒)を味わう

本州の湖では幻の魚になりつつあるヒメマス(姫鱒)。
そんなヒメマスですが、北海道千歳空港近くの支笏湖では、今も、湖畔の宿や食堂の主人が釣ってきたヒメマスが、食卓に上ることが日常的だとか。

日本最北の不凍湖といわれる支笏湖ですが、実は、環境省の「公共用水域の水質測定結果」では、倶多楽湖などを抑えて常に日本1の水質をキープしています。「公共用水域の水質測定結果」とは難しいネーミングですが、簡単にいえば、生活圏にある湖や河川のこと。

ヒメマスの棲息は、太古の自然がそのままに残る良好な水質がその背景にはあるのです。

十和田ヒメマスは、有名な和井内貞行が養殖に成功したわけですが、実は、明治35年に支笏湖から卵5万個を取り寄せ、孵化させて稚魚を放流したもの。ルーツはこの支笏湖だったのです。
では、支笏湖のヒメマスは在来種かといえば、明治27年〜明治29年に阿寒湖に棲息していた「カバチェッポ(後年ヒメマスと命名)」の卵を移殖したことに始まります。

移植を試みた千歳中央孵化場の主任・藤村信吉は、移殖の顛末記のまえがきに「非常に脂肪があり、食膳の珍味である」と記しています。千歳中央孵化場は明治21年に創設された事業所ですが、サケマス類の「優良魚種の移殖手段での育成」の理念に基づいての「カバチェッポ」の移植は、日本における人工孵化事業の発展の礎となりました。

そんな湖における人工孵化事業のルーツともいえる支笏湖のヒメマスですが、ご多分にもれず、減少傾向にあります。




地元の人の話では、「釣りによる乱獲が最大の原因でしょう」とのことで、平成20年3月1日付けで支笏湖ヒメマスに漁業権が設定されています。えっ!?、数年前までヒメマスに漁業権がなかったのと驚かれるでしょうが、ようやく、6月1日から8月31日までが解禁期間、そして金陵区域が設定されました。

さてさて、前置きが長くなりましたが、そんな支笏湖のヒメマス。まずは釣りボートも貸し出す恵庭岳山麓・ポロピナイ地区にある「ポロピナイ観光センター」に向かいましょう。

DSCN4751.jpg
ポロピナイ観光センター

DSCN4758.jpg
ポロピナイ観光センターのヒメマスの塩焼き


支笏湖を隔てて対岸に風不死岳を眺望するポロピナイ地区。「ポロピナイ観光センター」は湖畔に湖と風不死岳を眺望する素敵なテラスも設けられています。

その観光センターに入ってまず目に入ったのが、チップ塩焼1000円、チップ一夜干し500円などの表示。チップとは、ヒメマスのこと。つまり、ヒメマスの塩焼きが1匹なんと1000円で注文できるのです。驚いた顔をしていたら、
「毎朝4時頃から7時頃まで、自分で湖に出て釣って来るんです。だからこの値段で出せるんです」とご主人。
店内で味わうことも土産として持ち帰ることもできるそうですから、千歳空港への最後に寄り道するというプランもいいかもしれません。

「ポロピナイ観光センター」をあとにして、支笏湖温泉へ。
湖畔の温泉街は高級旅館化が成功して、大いに賑わっているとのこと。
そんな支笏湖温泉で、昔から評判なのが、食事処「寿」のチップ寿司。

贅沢にもヒメマスを握りにして味わえるというのです。
「ほどよく脂ののったヒメマスは寿司で味わうのが最高でしょう」
とご主人。
しかも、見慣れないヒメマスのイクラなどもあって、これがまた実においしい。
ヒメマス尽くし的な定食(膳)もあるので、昼食、夕食に最適です。

味付けも出しのきいた関西風で、西日本からの観光客にもおすすめできます。

DSCN4774.jpg

DSCN4777.jpg



取材協力:千歳観光連盟

■旅のプロがおすすめする支笏湖・千歳の宿

支笏湖畔で泊まるなら丸駒温泉旅館
楽天トラベルで予約
icon
Yahooトラベルで予約
じゃらんnetで予約

少し奮発してリッチに泊まるならレイクサイドヴィラ翠明閣
楽天トラベルで予約
icon
Yahooトラベルで予約
じゃらんnetで予約

コストパフォーマンスを考えて公共の宿なら休暇村支笏湖
楽天トラベルで予約
icon
Yahooトラベルで予約
じゃらんnetで予約

千歳市街に泊まるならANAクラウンプラザホテル千歳
楽天トラベルで予約
icon
Yahooトラベルで予約
じゃらんnetで予約

新千歳空港内にある知る人ぞ知るホテルならエアターミナルホテル
楽天トラベルで予約
icon
Yahooトラベルで予約
じゃらんnetで予約

常連の多いシティホテルで朝食も人気なのは千歳第一ホテル
楽天トラベルで予約
icon
Yahooトラベルで予約
じゃらんnetで予約



posted by シマウマ-クラブ at 11:33| 北海道のおすすめ

2012年08月06日

キリンビアパーク千歳で、「一番搾り フローズン<生>」を体感

千歳観光連盟の専務理事Sさん、事務局長Tさんの案内で、デンソーコミュニケーションズのHさんとともに、キリンビアパーク千歳(キリンビール北海道工場)へ。
工場見学も可能ですが、今回は取材の下見を兼ねてレストラン「ハウべ」でランチミーティングです。

ここで味わえるのが新食感の生ビール「一番搾り フローズン<生>」。

DSCN4849.jpg

DSCN4851.jpg


「泡がシャリッと、冷たい、これまでにない生ビール」(支配人の神出さん)とのこと。聞けばキリン独自の新技術「凍結攪拌技術」(空気を巻き込みながら冷却、攪拌を繰り返し、冷たくきめ細かい泡を生成する技術)で生まれた新製品などだとか。




すでに全国的に飲める、店が増えていますが、
「やはり工場で飲むビールはおいしい。一番搾り フローズン<生>も工場併設のレストラン「ハウべ」で飲むとおいしい」という常連さんも多いとか。

「メーカーの立場からいえば、ここで飲むのが一番とはいえませんけど」と神出さんも苦笑いだ。

人気の「石焼海鮮あんかけ焼そば」など、料理のメニューも充実しているから、ドライブ途中の立ち寄りスポットとしても絶好。もちろん、ドライバーは飲酒はできませんが工場見学のコースには、キリンフリー(ノンアルコール・ビールテイスト飲料)の試飲も可能です。

■旅のプロがおすすめする支笏湖・千歳の宿

支笏湖畔で泊まるなら丸駒温泉旅館
楽天トラベルで予約
icon
Yahooトラベルで予約
じゃらんnetで予約

少し奮発してリッチに泊まるならレイクサイドヴィラ翠明閣
楽天トラベルで予約
icon
Yahooトラベルで予約
じゃらんnetで予約

コストパフォーマンスを考えて公共の宿なら休暇村支笏湖
楽天トラベルで予約
icon
Yahooトラベルで予約
じゃらんnetで予約

千歳市街に泊まるならANAクラウンプラザホテル千歳
楽天トラベルで予約
icon
Yahooトラベルで予約
じゃらんnetで予約

新千歳空港内にある知る人ぞ知るホテルならエアターミナルホテル
楽天トラベルで予約
icon
Yahooトラベルで予約
じゃらんnetで予約

常連の多いシティホテルで朝食も人気なのは千歳第一ホテル
楽天トラベルで予約
icon
Yahooトラベルで予約
じゃらんnetで予約



posted by シマウマ-クラブ at 15:17| 北海道のおすすめ