2014年04月25日

秩父のお花畑(3) 秩父高原牧場のポピー

秩父高原牧場ポピー.jpg

秩父には意外とお花畑が多いので一度で紹介しきれませんが、今回トリを飾るのは「秩父高原牧場」。

なんと敷地面積352haという関東屈指の広さで、大霧山(766.6m)から北の二本木峠にかけての山腹数ヶ所に、牧草地が点在。

そのうちの7haを「彩の国ふれあい牧場」として整備開放。展望広場に動物広場、農協直売所(4〜11月の土日祝)、バターやチーズなど乳製品の手作り体験(3〜11月の土日祝)を行なったりと、ファミリーでのドライブ先に絶好なのです。

また現在牧草地の3.8haにポピーの種を蒔き、毎年1000万本ものシャーレーポピーを咲かせています。このポピーの植栽は、2006年から始まったとのこと。古いもので恐縮ですが、実はその年の6月上旬に訪れたのが、下の写真。
秩父高原牧場ポピー.jpg

秩父高原に約1000万本が咲き誇る、彩の国ふれあい牧場のポピー畑
その日は平日だったせいか、見物客はわずかに1人w それがなかなかの強者で、道端でお弁当を広げ、お花畑を眺めながら優雅にランチ! ここは知る人ぞ知る穴場だと思いました。




その時は長瀞から秩父の札所めぐりに向かう途中で、せっかくだから高原にある牧場も見てみたいと立ち寄ったのですが、当時はポピーが植えられているとはつゆ知らず、たまたま迷い込んだという感じ。

それが今では5月中旬から6月上旬の開花期にあわせ『天空を彩るポピーまつり』が開催されるほど、大規模化(当時も簡素な案内板はあったけど、あまりにも敷地が広大でわかりにくいせいもあり人がいなかった)。

2014年は、5月17日(土)、18日(日)、24日(土)、25日(日)、31日(土)、6月1日(日)の6日間、9:00〜17:00の開催。臨時駐車場や秩父鉄道皆野駅からシャトルバスも運行。

天空を彩るポピーまつり.jpg

今ではこんな感じで混雑

まつり期間中は、JAちちぶのほか、東秩父村商工会、皆野町商工会などによる、地場産品や県内畜産物の販売も行なわれます。

ちなみに今年度はまだ未定ですが、昨年の出店は、野菜や果物に朝採り焼きプリン、古代豚のフランクフルトetc.

なかでも面白いのは、山間地ならではの郷土食。東秩父村からは「あずきすくい(小豆ぼうとう)」や「焼きだんご」、皆野町からはしゃくし菜の漬物が入った「天空のおやき」に、和風みそクレープ?という「たらし焼き」。

こ、これは、さすがに埼玉・群馬県境の粉もん文化圏炸裂のラインナップw 

この「たらし焼き」というのは、長野の北信地方で食べた「薄焼き」やソース味だけど同じ埼玉の「行田フライ」にも似てる! うーん、食べてみたい!!

秩父高原牧場牛追い.jpg

広大すぎる敷地ゆえ、牛追いは北海道の大牧場と同じように自動車で

それとは別に、GW中の5月3日(土)〜5月6日(火)9:00〜16:30に、「牧場春まつり」も開催。こちらは体験ものが中心で、バター作りやヤギ、羊、うさぎなどの餌やりなどのほか、展望広場の仮設テントでは、県内の畜産物販売が行なわれます。

また直売所では、フレッシュなソフトクリームなども味わえます。小さな子供連れにはぴったりではないでしょうか。

ちなみにゴールの宝登山ロープウェイ近くにある不動寺周辺では今、長瀞通り抜けの桜が見頃。4月15日(火)から4月30日(水)の開園期間中は、日没から21:00まで夜間ライトアップも実施されています。

posted by シマウマ-クラブ at 09:03| 埼玉のおすすめ

2014年04月24日

秩父のお花畑(2) 美の山公園のサクラとツツジ

美の山公園花の森.jpg

今年、関東では記録的大雪を観測し、各地に被害をもたらしましたが、秩父地方もそのひとつ。羊山公園芝桜の丘への道路工事の遅れなどにもその影響が出ています。だからというわけではありませんが、山深いこのあたりの春はやや遅め。

しかしその分、まだサクラが見られるということ。秩父というと、札所めぐりに目を奪われがちですが、武甲山や長瀞をはじめとした豊かな自然も魅力。

そこで、標高1304mの武甲山はややハードルが高い、という登山初心者におすすめなのが、美の山公園

美の山公園花の森.jpg

ヤマザクラもまだ残っている美の山公園・花の森

秩父市と皆野町にまたがる、蓑山(みのやま)山頂を整備した美の山公園は、一帯が国民保養地。しかも独立峰ゆえ、低山ながら眺望抜群。標高586.9mに位置する展望台からは、武甲山、両神山をはじめ、奥秩父の山並みを眺めることができます。

そして、この時期なによりおすすめなのが、サクラとツツジ。とくにサクラは、ソメイヨシノ、ヤマザクラを中心にその数約70種、8000本が植栽。

標高こそ高尾山と同等ですが、美の山は4月下旬から開花するサトザクラが実に種類豊富。つまりこれからが本領発揮の季節、というわけ。例年5月上旬までの約1ヶ月間、ロングランの花見を楽しむことができます。

ちなみに2014年4月23日(水曜)現在で、サトザクラは咲き始め。

美の山公園イモセ.jpg

美の山公園ギョイコウ.jpg

花の森ではイモセ(上)、ギョイコウ(下)など、さまざまなサトザクラが見られる

注目は公園中央に位置する「花の森」で、約60種250本が集まるサトザクラの宝庫。




カンザン、イチヨウ、イモセなど、見慣れた薄紅色やピンクの八重桜(サトザクラ)をはじめ、シロタエ、イチハラトラノオ、オムロアリアケなどの白、紅紫のヤエムラサキザクラ、珍しい緑色の花を咲かせるギョイコウ、黄緑色のウコンなど、さまざまな品種を植栽。

さらに東西の斜面には、ヤマツツジの群落もあり、4月下旬に咲く約200株のミツバツツジを皮切りに、5月上旬から中旬にかけて、約3500株ものヤマツツジが開花。

もちろん自然公園だけあり、スミレやフデリンドウ、ニリンソウ、イカリソウ、ヒトリシズカ、ミミガテナンショウなど、山野草も豊富。初夏には4500株のアジサイが咲き誇ります。

ちなみに公園入口の駐車場から、ツツジ園地、花の森、山頂展望台と、花見をしながらゆっくりと園内を一周しても、およそ1時間。

また高尾周辺から続く関東ふれあいの道の一部でもあり、全長8.2km(登り1時間40分、下り1時間45分)の「花の美の山公園を訪ねるみち」を設定。家族連れにも最適のコースといえます。

美の山公園ヤマツツジ.jpg

ツツジ園のヤマツツジもまだ咲き始め。見頃はゴールデンウィーク頃



大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI )
美の山公園駐車場

posted by シマウマ-クラブ at 12:56| 埼玉のおすすめ

2014年04月22日

秩父のお花畑(1) 羊山公園芝桜の丘が見頃!

羊山公園芝桜の丘と武甲山.jpg

武甲山を背景に広がる芝桜の丘は実に絵になる

秩父市街を見下ろし、秩父のシンボル・武甲山を見上げる羊山公園。戦前、埼玉県の緬羊種畜牧場があったことが名の由来で、丘陵をいかした自然公園となっています。

今でも公園の一角には羊を飼育する「ふれあい牧場」があり、棟方志功の作品を中心とした美術館「やまとーあーとみゅーじあむ」や「武甲山資料館」、テニスコートやアスレチック広場などが点在。広大な園内をめぐる遊歩道も整備されています。

その丘陵地南側に設けられた関東屈指の芝桜の花畑が、「羊山公園芝桜の丘」。年々株数が増え続け、現在は17.6haに40万株ほど。




起伏に富んだ斜面を利用した芝桜の丘には、赤、白、ピンク、紫など、9種の芝桜が植えられており、その美しい造形は角度によって印象が大きく異なるのが特徴的。花の見頃は例年4月上旬から5月上旬ですが、2014年4月22日(火曜)現在で、5分咲き。

いちばんの見頃は例年通りだと、ちょうどゴールデンウイークあたり。4月11日(金曜)〜5月6日(火曜)には、花畑の横で地場産品販売の「秩父路の特産市」や観光案内所も開設。

なお開花期間中は、羊山公園内の臨時駐車場を利用可能(300台収容/500円)。また今年は4月26日以降の土・日曜、祝日には交通規制が実施され、臨時駐車場(道の駅ちちぶ裏、秩父ミューズパーク)から無料シャトルバスを利用。

羊山公園芝桜の丘.jpg

オータムローズやアメージンググレースなど、色とりどりの芝桜を美しく植栽

ちなみに横瀬町側の宇根臨時駐車場は、比較的穴場。芝桜公園内交通規制の際、秩父市側の坂氷交差点から園内には進入できなくなりますが、横瀬町宇根臨時駐車場については利用可能。

ただし「GW中は大混雑が予想されるため、早朝8:00頃までに到着するよう出かければ、渋滞にはまらず、その後ゆったりと芝桜を楽しめます」と、横瀬町役場の担当者さん。

また帰路には国道299号沿いにある「道の駅果樹公園あしがくぼ」に立ち寄りを。

ここは地場産の新鮮野菜や花、植木などが人気の道の駅で、併設の工房で作られた焼きたてパン、町特産の果物を使った手作りジャムも好評。横瀬川を眺めるデッキも設置されており、食堂では秩父名物の手打ちうどんやそば、B級グルメ「みそポテト」も味わえます。

なお、道の駅の入口に「横瀬町ブコーさん観光案内所」もあるので、行きにここで芝桜の丘周辺の臨時駐車場や観光情報を入手するのも手。

またここから少し離れますが、国道を挟んだ横瀬川沿いには日帰り入浴施設の「秩父湯元 武甲温泉」もあり、単純硫黄泉や炭酸泉の浴槽で汗を流すことも可能です。

道の駅果樹公園あしがくぼ.jpg

隣接の果樹公園村では、いちごやプラム、ぶどう、りんごなどの果物狩りも楽しめる



大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI )
※芝桜開花期のみ開設の横瀬町宇根臨時駐車場への案内所(秩父郡横瀬町横瀬4132-1)
ただし、天候により休業する場合あり
問い合わせ先:横瀬町ブコーさん観光案内所(TEL0494-25-0450)


posted by シマウマ-クラブ at 13:25| 埼玉のおすすめ